毎日猛暑が続きますが、そんな暑さにもめげず元気に育っている植物たち。
そんな植物たちから元気のパワーをもらいましょう。
そらにはハーブ園で今元気な植物の1つが青シソ(大葉)です。
去年植えたシソのこぼれ種で、今年はあちこちにシソが生えています。
「えっ、こんなところにも!」・・・というものもありますが、そのまま放置しています(^^;)
1年草なので、花が咲いて実ができたらいなくなっちゃいますから・・・
もちろん、いなくなる前にしっかり活用させてもらいますよ(^ ^)

無農薬自然栽培なので、ちょっと虫食いが見えますが、犯人はおそらくバッタでしょうから気にしません(^ ^)
さて、今日はこの大葉を塩漬けにするために収穫しました。
使い切れないくらいの量があるので、長期保存のためです。

これらの大葉を1枚1枚洗って保存容器に並べて塩を振り、その上にさらに大葉を重ねて並べ、また塩を振り・・・という作業を繰り返します。
軸は残しておくと取り出すときに便利ですよ。

この上に小皿などの重石を乗せて冷蔵庫に保存します。
私はこれをおにぎりの海苔の代わりに巻いて使います。
シソには抗菌作用がありますし、汗で失われた塩分を補うこともできるので夏にはピッタリ!
虫食いのある葉や小さな葉は刻んで、やはり塩漬けにして保存します。
こちらは冷奴などのトッピングとして活用できます。

シソ(大葉)がたくさんあるようでしたら、ぜひ塩漬けにして長く楽しんでくださいね!
一度植えたら翌年からは勝手に生えてくるので、ずぼら魔女にはピッタリなハーブです(^ ^)